top of page

みんなのさくひん:冬休みこどもわがし講座 2024

更新日:1月21日

対象は3歳〜小学生
対象は3歳〜小学生





冬休みこどもわがし講座 2024を開催しました


◆上生菓子ねりきり「ゆきだるま」

あんこをちぎって、まるめて

上生菓子「ゆきだるま」

手のひらサイズのねりきりをつくります


◆抹茶をたてよう


茶筅(ちゃせん)を

シャカシャカよく混ぜて抹茶体験


講師が厳選した、こどもの手になじむサイズの

抹茶茶碗と茶筅を使います


京都の製餡所で丁寧に炊いたあんこを使ってつくる、

上質な和菓子ねりきりと

ちょっぴり苦くてまろやかな味わいの抹茶です



詳細・お申込は公式LINEよりおしらせします

こどもわがし公式LINE お友達登録はコチラ https://lin.ee/2EFrEpu


お稽古の様子はこちら https://www.ricco-japan.com/post/photo202501












最新記事

すべて表示
「和菓子×教育」を文化にする──小さな教室から始まった新しい挑戦

「和菓子で子どもを育てる」という挑戦 「和菓子で子どもを育てたい」——一見、意外に聞こえるかもしれません。けれど私は、日々教室で子どもたちと向き合う中で、この言葉に確信を深めてきました。和菓子づくりには、子どもたちの“非認知能力”を自然に育てる要素が詰まっています。集中力、...

 
 
 
「和菓子で子どもを育てたい」——教室主宰者としての私の想い

“和菓子で子どもを育てたい”というのは、和菓子づくりを通して、子どもたちの心の豊かさや、手を動かして形にする喜びを感じてほしいという願いです。 「和菓子で子どもを育てたい」と思ったきっかけ 私が「和菓子で子どもを育てたい」と強く思うようになったのは、自分の子育てや教室での経...

 
 
 
親子で一緒に季節を感じよう。行事×和菓子の楽しみ方ガイド

行事を楽しむ親子の時間に、和菓子を取り入れてみませんか? 忙しい毎日の中でも、子どもと一緒に「季節」を感じる時間を大切にしたい──そんな願いを叶えてくれるのが、日本の行事と和菓子です。和菓子は、見た目・味・名前のすべてに季節の彩りが込められた、まさに“食べる日本文化”。親子...

 
 
 

Comments


bottom of page