top of page
プロフィール
参加日: 2024年11月20日
記事 (15)
2025年1月22日 ∙ 2 分
小学生のための日本伝統文化「節分草(せつぶんそう)」
節分草ってどんな花? 節分草は、春が来たよ!って教えてくれる、かわいらしい花です。 関東地方より西の山の中、特に石がごつごつした山の中に多いそう です。 画像はwikipediaより いつ咲くの? 2月から3月にかけて、白くて小さな花を咲かせます。名前の由来は、節分(2月3...
2
0
2025年1月15日 ∙ 1 分
小学生のための日本伝統文化「黒文字、菓子切り」
和菓子を食べるときにつかうもの 黒文字(くろもじ)とか、菓子切り(かしきり)といいます ケーキについてくるフォークみたいなもの 和菓子を和菓子を食べるときに、使うための小さなナイフです。お菓子を小さく切って、食べやすくするために使います。 どうして黒文字っていうの?...
13
0
2025年1月13日 ∙ 1 分
みんなのさくひん:冬休みこどもわがし講座 2024
対象は3歳〜小学生 冬休みこどもわがし講座 2024を開催しました ◆上生菓子ねりきり「ゆきだるま」 あんこをちぎって、まるめて 上生菓子「ゆきだるま」 手のひらサイズのねりきりをつくります ◆抹茶をたてよう 茶筅(ちゃせん)を シャカシャカよく混ぜて抹茶体験...
89
0
こどもわがし教室 Mari Masuda
脚本
こどもわがし青砥教室
その他
bottom of page