top of page
検索


みんなのさくひん:こどもわがし2024年6月
こどもわがし教室2024年6月みんなの作品を紹介します

RICCO Organic
2024年6月30日読了時間: 1分


和菓子「ねりきり」作りは、成功体験を積み重ねること
こどもわがし教室を始める ずいぶん前、 2人の息子と一緒に、 自宅で練切(ねりきり)を作った こども達は、思い思いにあんこを 丸めたり、貼り付けたりして 完成したお菓子を とても嬉しそうに眺めていた こどもとつくる和菓子って、 たのしいな ねりきりを作ると、自信がつく...

RICCO Organic
2024年6月29日読了時間: 3分


新茶をたのしむ会、開催しました
「お茶のつくりかた」の資料を見ながら、 緑茶のつくりかた、茶葉になる直前の葉の様子をお伝えして 3種類の緑茶をいれました 山のお茶、平地のお茶、そしてフレッシュなお茶 このお茶が好き!ってみなさん好みが分かれます 水出し緑茶をおいしくいれるコツや...

RICCO Organic
2024年6月14日読了時間: 1分


こどもわがし教室2024年7月
7月の時間割です 8月はこちら → 2024年8月 ご予約は、こどもわがし公式LINEの個別メッセージより承ります 基礎Aメニューは「あさがお」 白いねりきりあんの中心に、ほんのりピンク色をつけます 試作のとき、ピンク一色と迷ったけど、2色のほうがお花らしくて綺麗だったので...

RICCO Organic
2024年6月14日読了時間: 2分


こどもわがし教室2024年6月
6月の時間割です ご予約は、こどもわがし公式LINEの個別メッセージより承ります 基礎Aメニューは「よひら」 七変化とも呼ばれる紫陽花(あじさい)のお花は、土壌の成分によって青系、ピンク系のお花が咲くそうです このレッスンでは2色を混ぜて、グラデーションをつくります...

RICCO Organic
2024年6月6日読了時間: 2分


緑茶作りは、分業制
. 意外と知られていないけど、緑茶作りは、分業制🌱 . . . ☝️畑を耕し、緑茶の原料になる葉を収穫する「農家さん」 ☝️葉っぱ→お茶に加工して合組といって、茶葉の特性を活かしてブレンド🌀 茶の良さをひきだして目指す味と香りに近づける工程は「問屋さん」...

RICCO Organic
2024年6月3日読了時間: 2分


こどもわがし教室2024年5月
5月の時間割です ご予約は4/15(月)21:00より公式LINEの個別メッセージより承ります 基礎Aメニューは「ふじのはな」 むずかしそう?こどもわがしの特別レシピは意外と簡単につくれますよ 講師手作りの木のお道具を使って、お花を描きましょう 中からあんこが出てきてしまっ...

RICCO Organic
2024年4月15日読了時間: 2分


こどもわがし教室2024年4月
4月の時間割です ご予約は公式LINEへメッセージを送ってください お待ちしております 3/17の予約状況です 手動で更新しているため、実際の空き状況と異なる場合があります 青砥教室 4/14(日)10:30−11:00A 4/14(日)13:30−14:45AB...

RICCO Organic
2024年3月17日読了時間: 1分


桜の花、梅の花、桃の花の見分け方
桜がもう咲いている?いや梅かな?そういえば桃の花も似ている・・と 迷ったときは、花びらの形と花柄の長さを見るといいそうです 桜・・・花びらに切れ込み 花柄(枝と花をつないでる黄緑の部分)長い 梅・・・花びらが丸い 花柄なし&枝に一つずつ咲く 桃・・・花びらにとんがり...

RICCO Organic
2024年3月8日読了時間: 1分
こどもわがし固定席1期生の声
毎月通っている方のアンケートより(一部) ▪️とにかく楽しい 「ものを作ることが大好きなので本当に楽しんで参加している」 「毎月の和菓子教室をワクワクして待っている」 「いろんな味を体験したり、手先を使う作業が魅力的」 「次は何を作るのかなと、楽しみにしてくれている」...

RICCO Organic
2024年2月25日読了時間: 2分
こどもわがし固定席 2024年4月〜9月(2期生)
固定席のお申込受付を開始しました 6ヶ月 https://forms.gle/oxgG9jtFmxtjR3EZ6 3ヶ月 https://forms.gle/NW5qe9EDKGjufGCPA 申込締切 3月1日(金)21:00...

RICCO Organic
2024年2月25日読了時間: 1分
和菓子教室はどこで、どんな内容が受けられる?
まり先生の和菓子レッスンはどんなのがありますか? レッスンの種類が増えてきて、質問をいただくのでまとめました ▫️こどもわがし教室 青戸・金町 3歳から小学生 お子さまひとりでつくります 和菓子の技術を学び、少しづつ上達するレッスンです 毎月2種類のメニューから選択できます...

RICCO Organic
2024年2月19日読了時間: 2分
わがしスタジオをつくります
こどもわがしは、2022年の夏に自宅の片隅で始めた和菓子教室です 毎月50名弱のお子さんが参加して、楽しくお菓子作りをしています お菓子にまつわる日本文化や、行事のこと、四季について、 おしゃべりもします 小さなお子さんも楽しめるように...

RICCO Organic
2024年2月19日読了時間: 2分
こどもわがし教室について(2024)
いつもこどもわがし教室をご利用いただき、ありがとうございます 2024年4月1日より以下の通り参加費の改定をさせていただくことといたしました 3歳6ヶ月未満のお子さまで初めての方は、おやこわがし教室にご参加ください ▫️青戸教室 定員4 6ヶ月参加(固定席)...

RICCO Organic
2024年2月19日読了時間: 1分


オトナワガシ ステップアップコース (基礎・中級・上級)2024
いつもご覧いただきありがとうございます 最新の日程と、受講方法をまとめました ------------------------------------------------------- 和菓子が好き 趣味の時間をつくりたい 可愛いねりきりが作れるようになりたい...

RICCO Organic
2024年2月6日読了時間: 5分
「オトナワガシ」託児サービス
オトナワガシステップアップコース受講の際は、託児サービスが利用できます。 和菓子講座受講中に、保育士がお子さんをお預かりします 託児会場は青戸教室の場合、講座で使用する講師宅の別室 ご希望の場合は、講座で使用する部屋と同じ空間内の一角も可能...

RICCO Organic
2023年12月5日読了時間: 2分


「オトナワガシ自習室」はじめます
おうちで練り切り作りたいけど、 なんか集中できないな〜という生徒さん向けに 「オトナワガシ自習室」をOpenしました 金町教室にて不定期に開催します 金町教室の広くてピカピカのキッチンで、 ご自身で自由にお菓子の復習や創作を楽しんでください...

RICCO Organic
2023年12月5日読了時間: 1分
こどもわがし教室 受講規約
おうちのかたからよくいただく質問をまとめました。 みなさまに気持ちよく受講していただくため、また円滑な教室運営のため、レッスン参加前にご一読下さい RICCOこどもわがし教室について 「RICCOこどもわがし教室」は、3歳〜小学6年生対象です。定員は基礎Aクラス5名、応用B...

RICCO Organic
2023年9月10日読了時間: 5分


RICCOオトナワガシ 1回完結クラス
大人のための和菓子教室 1回完結のクラスです 【ねりきり初級】 【ねりきり生地】 【ねりきり応用】 【あんこのカップケーキ】 【クリアフラワーゼリー】 ご予約は、公式LINEのメッセージにて承ります 【ねりきり体験】 まずはやってみたい、体験したい方 1回完結レッスン...

RICCO Organic
2023年9月6日読了時間: 2分


2023年9月のこどもわがしのテーマは、「あじわう、親しむ」和菓子作り
京都の製餡所から、美味しい栗入りのあんこが届きました。 9月基礎A「みのりのあき」くりあん入りのねりきり「くり」をつくります 外側のあんの着色は、ココア、きなこ色々試作しましたが、栗の味がよくわかる、くりあんを味わうシンプルレシピにしました。...

RICCO Organic
2023年9月1日読了時間: 1分
bottom of page