top of page
プロフィール
参加日: 2018年6月14日
記事 (183)
![](https://static.wixstatic.com/media/a1dd99_aee06b9817c0421ba8f8a1a14b14d420~mv2.png/v1/fill/w_720,h_405,al_c,lg_1,q_90,enc_auto/a1dd99_aee06b9817c0421ba8f8a1a14b14d420~mv2.png)
2024年12月2日 ∙ 2 分
小学生のための日本伝統文化「きなこ」
きな粉(きなこ)ってどんなもの? きな粉は、大豆を炒(い)って砕(くだ)いた粉のことです。今よく見かける黄色っぽいきな粉は「黄大豆(きだいず)」から作られています。でも、青大豆(あおだいず)から作る「青きな粉」や「うぐいす粉」という、淡い緑色のきな粉もあるんだよ!...
62
0
![](https://static.wixstatic.com/media/a1dd99_aee06b9817c0421ba8f8a1a14b14d420~mv2.png/v1/fill/w_720,h_405,al_c,lg_1,q_90,enc_auto/a1dd99_aee06b9817c0421ba8f8a1a14b14d420~mv2.png)
2024年11月1日 ∙ 1 分
小学生のための日本伝統文化「木守り」
「木守り」って何? 「木守り(きまもり)」は、柿(かき)などの果物の実を全部とらずに、1つだけ木に残しておくことをいいます。木守りは「きもり」や「こもり」とも読むことがあります。昔の人たちは、木に実がなるのは自然のおかげだと考えていたので、収穫のときに感謝の気持ちをこめて最...
8
0
![](https://static.wixstatic.com/media/a1dd99_04f51d33a37340ad9cf68f0e0cf15a79~mv2.png/v1/fill/w_720,h_405,al_c,lg_1,q_90,enc_auto/a1dd99_04f51d33a37340ad9cf68f0e0cf15a79~mv2.png)
2024年9月30日 ∙ 3 分
小学生のための世界伝統文化「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」
中秋節(ちゅうしゅうせつ)って何? 中秋節は、中国から始まった東アジアの伝統的なお祭りです。旧暦の8月15日に行われるので、今のカレンダーでは9月や10月になります。中秋節は、中国ではとても大事なお祭りで、春のお正月(春節)や、他のお祝いと同じくらい大切な日です。...
20
0
1
RICCO Organic
管理者
その他
bottom of page