夏休み体験教室
- こどもわがし教室 Mari Masuda
- 7月1日
- 読了時間: 3分
更新日:7月2日

夏休みワークショップをひらきます
お一人参加はもちろん、
お友達と、ごきょうだいと楽しい時間を過ごしましょう
夏休みの自由研究で参加される小学生さんも多いです😊
◻️夏休み1dayワークショップについて
ねりきり作りは、日本の伝統や季節感を感じながら、
子どもたちの感性を育むことができます。
日本の伝統文化に触れながら、季節感や日本の美しい美意識を学びます。
あんこをちぎってまるめて、ひとりひとりが自分の手でお菓子を作り上げるなかで、集中力や創造力を養います。
自分で作ったものを大切にする気持ちや、
最後までやり遂げたという達成感を感じながら
大切な人に、自分がつくったお菓子を食べてもらう経験。
完成したお菓子を見せながら、こどもたちは
おうちのかたにお話しします
「ここがむずかしかった!」
「これをつくるのがおもしろかったよ!」
みんながとっても嬉しそうで、自信に満ちた笑顔で話すその瞬間が、私は毎回とても幸せな気持ちになります。
和菓子作りは、見た目の美しさだけでなく、四季折々の食材や模様にも深い意味が込められています。夏休みワークショップは、季節感を感じるとともに、日本の文化や伝統を学びながら、お子さんの手で和を感じ取ることができるようにと計画しました。
単なるお菓子作り体験にとどまらず、日本文化を深く知るとともに、親子の夏の素敵な思い出の一助となれば嬉しいです。ご参加心よりお待ちしております。
対象:3才〜小学生
会場:こどもわがし青砥教室(東京都葛飾区青戸3−32−2−301)
京成青砥駅より徒歩2分
◻️夏休み1dayワークショップ
練切A「ぺんぎん」定員8名※
・7/21(月)15:00-16:00
・7/22(火)15:00-16:00
・7/23(水)15:00-16:00
練切AB「ぺんぎん&うちわ」定員4名
・7/21(月)16:30-17:30
・7/22(火)16:30-17:30
・7/23(水)16:30-17:30
AとABについて☝️
A「ぺんぎん」:手のひらサイズの練切が2個できます
上生菓子ねりきりを、楽しく可愛く作りながら、和菓子の材料や作り方のコツを学びます。初めてでも安心して楽しめる内容です。 毎月教室に通っている、過去に3回以上参加したことがあるお子さんは、より丁寧に仕上げることも楽しみましょう。
AB 「ぺんぎん&うちわ」:手のひらサイズの練切4個
いろいろ作ってみたいお子さんにおすすめ。B「うちわ」の和菓子技法は、A「ぺんぎん」の応用となります。本格的な和菓子の本格お道具(菓子木型職人制作)にも挑戦します。自分で作った和菓子を大切に仕上げることで、自己肯定感もアップ!年長さんから小学生のお子さんにおすすめです。
受付開始:7月2日(水)21:00〜
お申込は公式LINEより承ります
こどもわがし公式LINEは、こちらよりご登録ください
※練切A「ぺんぎん」のクラスは、おうちの方の見学スペースが大変限られております。
そのため、見学は未就学児の保護者の方を優先とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※※写真はイメージです お菓子のデザインは予告なく変更になる場合がございます
最新記事
すべて表示「なんで30分なんですか?」「75分でも飽きないんですね」と、おうちの方からよく聞かれます。たしかに“時間”って、ただの数字じゃなくて、子どもの集中力や気持ちと深く関わっているんですよね。 6月は「時の記念日」がありました。...
Commenti