三角棒:和菓子のお道具

三角棒、三角ベラとも呼ばれます。
この和菓子道具は、お菓子に装飾を施すときによく使われるもの。
お菓子に沿うようにすうっと線を描くと美しい和菓子が作れる。
和菓子といえば、ねりきり。そのお道具といえば三角棒。
わたしはそんなイメージを持っていました。
三角棒(三角ベラ)というと、線が3種ついていて、
鋭い線、柔らかい線、二重線が描けるようになっています。

その棒の先には菊芯と呼ばれる美しい手彫りが施されていて、
菊のしべをつけるときなどに使われます。

とても美しい、触れているだけで幸せを感じるお道具。
なんだけど、こどもわがし教室で普段使用するのは、鋭い線。
菊芯はすこし繊細すぎて。柔らかい線、二重線線と何種類もあると、
和菓子を初めてつくるこども達が混乱している姿も。
できたらもっとシンプルで、こども達が使いやすい
そんな三角棒があったらいいなとずっと思っていました。
3歳からのこどもわがし教室では、三角棒の先端から
お菓子を削るように線を描くこどもたちが多くいます。
せっかく頑張って作ったお菓子がぐさっと穴あきになってしまう。
この位置からはじめよう、と目印があれば、わかりやすいと思う
そんなふうに思っていました。
三角棒の太さや長さもそう。ちょっと変わるだけで
こども達の小さな手だと持ちやすさも違うなと。
こども用のお箸も、大人のものと全然違うように。
どうしたらこども達が作りやすいかずっと考えていて、
菓子木型職人さんに相談して、三角棒を作っていただけることになりました。
こども和菓子教室専用の三角棒ができます。
長さ、太さを何度もなんども確認したので、
持ちやすくて、使いやすいこどものための三角棒。
もちろん、大人も抜群に使いやすい。
木材は、桜材。木の材質についてくわしくはこちら
すべすべで、美しい色・・幸せな気持ちになれます。
木のお道具を使うのっていいな。
数量限定になるかと思いますが、教室でも販売できたらと思っています。
お子さんだけでなく、ご家族みんなで長く大切に使っていただけたら嬉しいです。
最新記事
すべて表示RICCOこどもわがし教室受講に際して、レッスンでよくいただく質問をまとめました。 みなさまに気持ちよく受講していただくため、また円滑な教室運営のため、レッスンのお申し込み前にご一読下さい RICCOこどもわがし教室について 「RICCOこどもわがし教室」は、3歳〜小学6年生対象です。通常は4名、グループでのご参加時は最大10名まで可能です。レッスンは月に3〜4日間、公式LINEより時間と内容をお
大人のための和菓子教室 1回完結のクラスです 【ねりきり初級】 【ねりきり生地】 【ねりきり応用】 【あんこのカップケーキ】 【クリアフラワーゼリー】 ご予約は、公式LINEのメッセージにて承ります 【ねりきり初級】 まずはやってみたい、体験したい方 1回完結レッスン 和菓子作りを気軽に体験できるクラス。 手のひらサイズのねりきりを4個作成 ティータイムあり 90分 ¥4,000 (税込)(レシピ