検索
小学生のための日本伝統文化「みどりの日」っていつ?
- 一般社団法人こどもわがし協会
- 4月24日
- 読了時間: 2分

🌿 みどりの日っていつ?なにをする日?🌿
みんなは「みどりの日」ってきいたことある?
ゴールデンウィークの中にある5月4日が、みどりの日なんだよ🍃
🌱 どんな日なの?
「みどりの日」は、自然(しぜん)にふれたり、大切にしたりする日。
木や花、草、空や川――
自然って、わたしたちの毎日のくらしにとってとっても大切だよね。
だから、自然のことを考えたり 感しゃしたりする日なんだよ🌸
🌲 どうして「みどりの日」っていうの?
もともとは、
自然が大好きだった ある天皇(てんのう)さまのことを
思って作られた祝日なんだって。
その天皇さまは、木や花が大すきで、
自然をとても大切にしていたんだよ。
それで、
「みどり(=自然)を大切にする気持ちを
わすれないようにしよう!」ということで、
「みどりの日」とよばれるようになったんだ🍀
🌼 どんなことをするといい?
・こうえんや山へおさんぽに行って、花や木を見てみよう🌷
・草や花をじっくり見て、自然のふしぎを発見してみよう🔍
・おうちの人といっしょに、花をそだててみるのもいいね🌼
・ごみをひろったり、自然をきれいにすることも大切だよ✨
🌏 みんなで自然を大切にしよう!
「みどりの日」は、自然と仲よくなる日。
わたしたちのまわりには、すてきな自然がたくさんあるよね。
これからもずっと、きれいな空気やきれいな川があるように、
自然にやさしい心をもってすごしてみようね🍃
きみが好きな自然のものはなにかな?
Comments