RICCOこどもわがし教室 受講規約
RICCOこどもわがし教室受講に際して、レッスンでよくいただく質問をまとめました。
みなさまに気持ちよく受講していただくため、また円滑な教室運営のため、レッスンのお申し込み前にご一読下さい
RICCOこどもわがし教室について
「RICCOこどもわがし教室」は、3歳〜小学6年生対象です。通常は4名、グループでのご参加時は最大10名まで可能です。レッスンは月に3〜4日間、公式LINEより時間と内容をお知らせします。週末クラスは月1〜2回開催します。毎月固定で受講をご希望のかたはお知らせください。
3歳のお子さんで親子分離が心配な方は、平日13:30〜14:00のレッスンにお越しください。3歳おすすめクラスです。ごきょうだい参加(未就学児限定)もできます。
中学生、高校生のご参加は事前に公式LINEにてご相談ください。オトナワガシ教室へご参加いただけます。
レッスンの流れ
「RICCOこどもわがし教室」では、お子さまひとりで、和菓子を作ります。レッスン中は、お子さまにお声がけなさらず少し離れてご見学ください。
毎回テーマが変わり、練習する和菓子の技法もかわります。
お菓子は手のひらサイズのねりきりを1人2個作ります。
お菓子が完成しますと、講師よりお声がけしてお子さまのそばへお越しいただきます。レッスン後はがんばったところ、楽しかったところなど、ぜひお子さまに聞いてみてください。
お茶とお菓子を召し上がっていただけます
当日お持ちいただくもの
エプロン(あれば)、お菓子を持ち帰る場合は、手提げ袋
できあがったお菓子をいれるケースと紙袋(持ち手なし)の用意があります
サービス
親子写真
ご希望のかたにはレッスン時に親子記念写真をお撮りし、LINEで送ります。お写真受け取り希望のかたは、レッスン終了前までに、公式LINEの「親子写真受け取り」ボタンを押してください。レッスン終了後に申請をいただきましても、送付できない場合がございます。初回のかたは、「親子写真受け取り」ボタンを押したのち、お子さまのお名前を個別メッセージで送ってください。
がんばった賞
レッスンを3回受講すると、「がんばった賞」という賞状を発行しています。ワークショップ、モニターレッスンの回数は含みません。
お支払い方法
キャッシュレス決済にご協力お願いします️
JCB/Diners Club/Discover/Visa/Mastercard/Amex、交通系ICカード、QUICPay、iD、paypay、葛飾区商店街商品券が使用できます
レッスン内容
毎月、2種類の和菓子メニューからお好きなお菓子が選択できます。基礎Aメニューは3歳のお子さまや、初回に取り組みやすい内容です。応用Bメニューは、特別なお道具を使用したり、基礎Aを発展させた内容になります。お時間の都合がつけば、Aを先に、Bを後に受講すると理解しやすいです。基礎Aと応用Bを同日に受講することもできます。
作るお菓子について
できあがった和菓子は、お子さまと一緒に教室内でお召し上がりいただけます。お一人2つ作りますので、お母様とお子さまと1つずつ召し上がってください。小さなお子さまが飲みやすい緑茶をご用意しています。お菓子を持ち帰ることもできますが、生菓子のためその場でお召し上がりいただくことをおすすめしています。RICCOこどもわがし教室の和菓子は、保存料や防腐剤は使用しておりません。衛生管理には留意しておりますが、お持ち帰り時は、自己責任にてお願いいたします。
その他
付き添い
付き添いは必須ではありませんが、幼児さんは初回付き添いをおすすめします。小学生は玄関まで送迎いただければお預かりします。
保護者の方の付き添いは、これまで、女性のかた限定としておりましたが、2023年10月より、男性も可といたします。お父さま、おじいちゃまもどうぞお越しください。付き添いの人数は、お子さま1名につき1人まででお願いします。
付き添いの方へお願い
レッスン中はお子さまへお声がけをなさらないよう、ご協力お願いします。どんなに元気のよいお子さまも、ひとたびレッスンがはじまると集中してお菓子作りをします。手順通りに作っていなくても、講師の話が多少聞いていなくても、問題ありません。みなさん回を重ねるごとに集中力も技術力もあがりますので大丈夫です。
お問合せ
お問合せは公式LINE経由で個別チャットができますのでそちらよりお願いします。InstagramのDMや、Eメールは回答までにお時間をいただくことがございます。
ご予約
公式LINEのメッセージ、口頭でのご予約は承っておりません。予約サイトよりお願いいたします。予約が完了すると、予約時とレッスン前日にメールが配信されます。お友達、ごきょうだいのかた一緒に予約いただけます。キャンセル、変更も予約サイトよりお手続きが可能です。手順詳細はこちら
来訪にあたり
レッスン室への入室は10分前から可能です。それ以前は準備中のため、恐れ入りますがご遠慮ください。
レッスンで作成された和菓子の写真は、SNSに投稿ください。#こどもわがし @ricco-annとタグ付けいただけると嬉しいです
他のお子さまが写らないようにご配慮ください。
また、レシピや特別に扱う道具などレッスン内容が分かるものの撮影、投稿はお控えください。
小さなごきょうだい連れのかたへ
レッスン中に退屈しないよう、おもちゃなどお持ちください。教室の赤ちゃん絵本をご利用いただくこともできます。レッスン中、他のお子さんの集中力が途切れてしまうため、教室内でのお菓子屋ジュース等の飲食はご遠慮ください。(お水またはお茶の水分補給はOKです)
レッスン前後におむつ替えが必要な際はお声がけください。授乳はいつ行っていただいても構いません。恐れ入りますがおむつはお持ち帰りください。
感染症対策
空気清浄機とサーキュレーターを設置しています。
マスクの着用は、任意といたします。
大人のかたがご利用いただける消毒用アルコールを、玄関と洗面所に設置しています。ご自由にお使いください
お菓子作りをするお子さまは、身支度後に講師と一緒に手の消毒を行います。あんこに直接手で触れますので、食品用アルコール(パストリーゼ)をご利用いただきます。アルコール消毒を希望されないお子さまは事前にお声がけください。
以上、読んでいただきありがとうございます。
楽しい時間をお過ごしいただけたら嬉しいです。
最新記事
すべて表示大人のための和菓子教室 1回完結のクラスです 【ねりきり初級】 【ねりきり生地】 【ねりきり応用】 【あんこのカップケーキ】 【クリアフラワーゼリー】 ご予約は、公式LINEのメッセージにて承ります 【ねりきり初級】 まずはやってみたい、体験したい方 1回完結レッスン 和菓子作りを気軽に体験できるクラス。 手のひらサイズのねりきりを4個作成 ティータイムあり 90分 ¥4,000 (税込)(レシピ