2023年7月のこどもわがしのテーマは、「なつ」和菓子作り
- RICCO Organic
- 2023年7月1日
- 読了時間: 2分
「あつさにまけずに、たのしくつくってたべよう♪」

7月A(基礎)「ぺんぎん」
季節の色をたのしむ水色は少し薄い、優しい水色のあんこを使います。細かく切って丸める作業があります。
てのひらサイズのお菓子に、ぺんぎんのお顔をつけていきます。細かい作業ですが、ゆっくり進めていくので大丈夫。一緒に楽しく作りましょう♪
A(基礎)メニューは、3・4歳のお子さんや、はじめての和菓子レッスンにもおすすめの構成になっています

7月B(応用)「ゆうすずみ」
7月A(基礎)「ぺんぎん」よりも少し濃いめに着色した水色を、透かしの技法を使い仕上げます。三角棒で細かい線も描きます。
教室では木のお道具を使用しますが、おうちで作る場合は清潔な〇〇でも代用できますよ♪
ご家庭で材料の入手が難しい場合や、ご家庭にある食材を使いたいときのポイントをご紹介します♡
今月の応用Bメニューは「こがしきなこあんこ」のフレーバーあん。通常のきなこよりも強めに焙煎した、香ばしいきなこを使いました。

7・8月は感謝を込めて、お楽しみ企画があります。
①レッスン参加で「くまもなか」プレゼント<最大4個>
②好きなねりきりはどれ?人気投票やります
③8月25日(金)感謝祭をひらきます。和菓子ワークショップあります。11時から16時
こどもわがしは、3歳から小学生が対象の和菓子教室です
ご予約はこちらから → https://airrsv.net/kodomowagashi/calendar 「こどもわがしを予約する」
最新記事
すべて表示少し前まで、私は「オトナワガシ教室」という、 おうちの方を対象にした和菓子講座を開催していました。 初級・中級と進むことができて、ねりきり生地も一から作る。 その流れのなかで、みなさんどんどん上達されて、 「おうちでも子どもと作ってみました!」という声を聞けたときは、本当に...
「なんで30分なんですか?」「75分でも飽きないんですね」と、おうちの方からよく聞かれます。たしかに“時間”って、ただの数字じゃなくて、子どもの集中力や気持ちと深く関わっているんですよね。 6月は「時の記念日」がありました。...
Comments