オーガニック(有機栽培)とは
有機認証の年次調査が終わりました。
規程の読み合わせと、機械のチェック、お茶の保管や作業工程の確認などの検査です。
昨年と同じ検査員のかたで、すこしリラックスしてできました。書類をいろいろつくったり、事務作業は得意ではないですが頑張りました。無事終わって一安心です♡
▶▶▶オーガニック(有機栽培)とは
農薬と化学肥料を3年以上使用しない田畑で、栽培したものを有機農産物といいます。
有機農業とは、(1)化学肥料や農薬を使用しない、(2)遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、環境への負荷をできる限り低減する農業生産の方法を用いる農業です。
(農林水産省HP 有機農業の推進に関する法律第2条による定義)
有機食品のJAS規格に適合した生産が行われていることを登録認証機関が検査し、その結果、認証された事業者のみが有機JASマークを貼ることができます。

今日は登録認証機関の検査の日でした。
安心・安全でおいしいお茶が、たくさんの方に届きますように♡
RICCOの有機茶について、
もっと詳しくはこちらです
https://www.ricco-japan.com/blank
最新記事
すべて表示明日は雪のようですが・・「暦の上では春」。節分は「きせつををわける」これから春だよ、なんて恵方巻きを作りながら子どもたちに話したところでした。恵方巻きを作る自分の姿を数年前までは想像もしていなかったのですが(笑)子供が小さいと、季節のイベントを楽しく過ごそうという気持ちになりますね。 春夏秋冬をさらに細かく24に分けた、二十四節気(にじゅうしせっき)によると、立春は春の始まりで、1年の始まりの日だ