top of page

こども日本茶さろん


久しぶりの快晴です。今日は朝から市内の保育園にご挨拶。来月行う「こども日本茶さろん」のお知らせをしていました。


こども お茶 オーガニック 赤ちゃん

赤ちゃんから就学前のお子さまを対象に、お茶の淹れかたをお伝えするイベントです。

この「こども日本茶さろん」の目的は日本茶が初めてのお子さまが、この体験を通じて「お茶って面白いな」「おいしいな」と感じてもらうことです。家に帰ったら、大好きな家族と一緒に、また淹れてみたいなと思ってもらえたら、とっても嬉しいです。

当日は、日本茶ってどうやってつくるの?煎茶ってどんな香り?から、

お子さまが飲みやすくて、パパママも納得の美味しさ「苦くない煎茶の淹れかた」や、日本茶とカフェインのしくみ「低カフェインで淹れる方法」もお伝えします。

参加お申込みは、LINE  【@yya4613】または こども日本茶さろん申込ページまで

日時:2018年6月2日(土)

会場:第7回羽村市環境フェスティバル(ゆとろぎ前)

参加費:500円

近所の福島屋さんで、ベビーおやつの下見をして。準備が着々と進んでいます♡当日は、たくさんの方にお会いできますように。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- RICCO Japanでは、かわいくてオシャレな日本茶のある生活を提案し

オーガニック日本茶を子育て世帯に広める活動をしています。

Instagram: https://www.instagram.com/ricco_organic/

FACEBOOK: https://www.facebook.com/RICCO.Organic

赤ちゃんも飲める、優しい味。

RICCO Japanの オーガニック日本茶 農薬・化学肥料を一切使わず栽培しました。

お取り寄せはこちら https://www.ricco-japan.com/shop

母と子のためのオーガニック日本茶サロン RICCO

赤ちゃんとママの日本茶のたのしみ方をお伝えしています。(月2回・東京都羽村市にて開催)

#お茶こども赤ちゃん

0件のコメント

最新記事

すべて表示

オトナワガシステップアップコース受講の際は、託児サービスが利用できます。 和菓子講座受講中に、保育士がお子さんをお預かりします 託児会場は青戸教室の場合、講座で使用する講師宅の別室 ご希望の場合は、講座で使用する部屋と同じ空間内の一角も可能 和菓子作りを学びたいお母さんが、託児サービスがあれば集中して勉強できるかと思い今回オトナワガシステップアップコースでの託児サービスを取り入れました。 保育士の

RICCOこどもわがし教室受講に際して、レッスンでよくいただく質問をまとめました。 みなさまに気持ちよく受講していただくため、また円滑な教室運営のため、レッスンのお申し込み前にご一読下さい RICCOこどもわがし教室について 「RICCOこどもわがし教室」は、3歳〜小学6年生対象です。通常は4名、グループでのご参加時は最大10名まで可能です。レッスンは月に3〜4日間、公式LINEより時間と内容をお

bottom of page