あの季節が近づいていますよ~
ここ数年、この季節にくしゃみが出ると花粉症かな?風邪かな?とドキドキしながら過ごしています。たぶん軽い花粉症ですがまだ認めたくなくて、きっと違うと自分に言い聞かせながら、鼻にやさしいティッシュを大量にストックしています。さて、花粉症対策グッズを店頭でちらほら見かける季節になりました。みなさんどうやって対策していますか?
花粉症の対策って、いろいろなものがでていますが
大きく分けて2つあると思います。
①即効性のあるもの
花粉症になったときに、その症状をすぐにおさえたくて使うもので、例えばお薬や、ミント系のタブレットなど
②からだに働きかける、優しいもの
花粉症の症状がないときにも、日頃から使って体をケアするもの、続けることで、体のなかから変えていくもの
日本茶で②の花粉症対策なら、べにふうき緑茶 をおすすめします。メチル化カテキンという成分が多く含まれるのでアレルギーや花粉症に効く緑茶です。お薬とは違うので飲んだ瞬間に効いてすぐに症状がとまるという感じではなく、ある程度の期間、飲み続けて効果を出していくお茶です。
RICCOのコンセプトのひとつに、一日に飲むドリンクのうちの、一杯をお気に入りの日本茶にかえてそれを毎日続けることで、健康をじぶんで作っていこう。というものがあります。花粉症やアレルギー、アトピーの症状は個人差があるし、対策や方法はそれぞれ。でも美味しくて自分にぴったり合った日本茶を、毎日続けていたら結果、体に嬉しい変化が起きる、そんな風に体をケアできたらいいなと思います。

べにふうきも、栽培方法や産地、製造方法で味がかなり違います。今年はぜひいろいろ試して、飲み続けたいと思えるお気に入りの一杯を見つけてはいかがでしょうか。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
RICCO Japanでは、
かわいくてオシャレな日本茶のある生活を提案し、オーガニック日本茶を子育て世帯に広める活動をしています。
母と子のためのオーガニック日本茶サロンRICCO: 赤ちゃんと一緒に、オーガニック日本茶のたのしみ方について学べます(月2回開催)
RICCO オンラインショップは こちら
Instagram: https://www.instagram.com/ricco_organic/
FACEBOOK: https://www.facebook.com/RICCO.Organic
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最新記事
すべて表示明日は雪のようですが・・「暦の上では春」。節分は「きせつををわける」これから春だよ、なんて恵方巻きを作りながら子どもたちに話したところでした。恵方巻きを作る自分の姿を数年前までは想像もしていなかったのですが(笑)子供が小さいと、季節のイベントを楽しく過ごそうという気持ちになりますね。 春夏秋冬をさらに細かく24に分けた、二十四節気(にじゅうしせっき)によると、立春は春の始まりで、1年の始まりの日だ