忙しいママにおすすめしたい、「2才からできるお手伝い」
-日本茶で、子どもとお母さんのゆたかなひとときがふえますように-
小さなお子さんと一緒に料理をしたり、お茶を淹れたりするのって
なんだかすごくハードルが高い気がしませんか?
「お母さんのお手伝い、たのしい!」そんな時間が増えたらいいなと思います。
今日は、増田家の簡単お手伝いを紹介します。
・コップと箸を並べる
・混ぜる
・取り分ける
・卵を割る
・サラダをつくる
・お茶をいれる
2才(次男)と5才(長男)が一人でできる、簡単なものが多いです
2歳の次男は最近、卵を割るのが大好き。
「こんこん」「ぱかっ」と自分で言いながら、
終わったらいそいそと手を洗いにいきます。
オクラのサラダ
私 → オクラを茹でて、輪切りにしてボールにいれる
子 → ポン酢とかつお節をいれて、混ぜたら完成。
ほうれん草のあえもの
私 → 解凍したほうれん草(カット済み)をボールにいれて、調味料いれる
子 → 黒ゴマをすり鉢でゴリゴリして、ほうれん草と混ぜる
いれて、混ぜるだけ。
「上手にできたね」「おいしそうにできたね」ととても嬉しそう。
自分で作った(混ぜた)お野菜はとてもおいしいようで、おかわりして食べてます。
ちょっとしたこともくり返しやっていると、だんだん覚えて
こども達の自信になる。
お手伝いも、お茶をいれて飲むことも、同じ。
楽しく、一緒に作っておいしく仕上げる。
脱線しますが・・冷凍ほうれん草って、おいしくて便利な国産のものがあるんですね。
炒めたり、白和えにしたり、お味噌汁にいれたりと活躍しています。(白和え、大好き♡)
次のブログは、茶器について書きたいと思います。
------------------おしらせ-------------------------
こどもとたのしむ有機茶Kids TEAについて
二児の母が、子育てを通して生まれたオーガニックティーです。
子供たちが苦手な、お茶の苦みを極力減らしつつ、
日本茶の繊細な旨みを味わえるように工夫しています。
水出しでおいしくいれられる、ティーバッグ入りの緑茶。
日本茶の苦みは、原料から製品となる「お茶をつくるとき」と、
買ってきたお茶を家で飲む、「お茶をいれるとき」に出やすいので
この両方の苦味を減らすと、苦くない緑茶が飲めます。
5gティーバッグ20個入 1500円(配送料込)
https://www.ricco-japan.com/kids-tea
最新記事
すべて表示オトナワガシステップアップコース受講の際は、託児サービスが利用できます。 和菓子講座受講中に、保育士がお子さんをお預かりします 託児会場は青戸教室の場合、講座で使用する講師宅の別室 ご希望の場合は、講座で使用する部屋と同じ空間内の一角も可能 和菓子作りを学びたいお母さんが、託児サービスがあれば集中して勉強できるかと思い今回オトナワガシステップアップコースでの託児サービスを取り入れました。 保育士の
RICCOこどもわがし教室受講に際して、レッスンでよくいただく質問をまとめました。 みなさまに気持ちよく受講していただくため、また円滑な教室運営のため、レッスンのお申し込み前にご一読下さい RICCOこどもわがし教室について 「RICCOこどもわがし教室」は、3歳〜小学6年生対象です。通常は4名、グループでのご参加時は最大10名まで可能です。レッスンは月に3〜4日間、公式LINEより時間と内容をお