わたしらしく生きたいすべてのママを応援します『ママカレ』
子育てをしていると、一日があっという間に過ぎていきます。
家事をする時間、家族と過ごす時間、仕事をする時間もそう。
どれも、あっという間です。
どこにエネルギーを注いで、どれに多く時間をかけるか。
子供の成長に合わせて配分を変えていく方も多いかもしれません。
そんな風に考えると、女性の暮らしかたというのは、
もしかしたら男性よりも選択肢が多いのかなと思います。
どのステージでも、女性が幸せで、ハッピーに暮らせるように。
そんな社会を皆で作りたいと思います。
小田急電鉄株式会社さまよりお声がけをいただき、プロジェクトに参加しています。

https://mama-c.com/seminar-masuda/
わたしらしく生きたいすべてのママを応援します
『ママカレ』
現在、トライアル期間中のため無料で参加いただけます。
ご興味のある方、ぜひご一緒におしゃべりしませんか。
ご参加、お待ちしております♡
最新記事
すべて表示オトナワガシステップアップコース受講の際は、託児サービスが利用できます。 和菓子講座受講中に、保育士がお子さんをお預かりします 託児会場は青戸教室の場合、講座で使用する講師宅の別室 ご希望の場合は、講座で使用する部屋と同じ空間内の一角も可能 和菓子作りを学びたいお母さんが、託児サービスがあれば集中して勉強できるかと思い今回オトナワガシステップアップコースでの託児サービスを取り入れました。 保育士の
RICCOこどもわがし教室受講に際して、レッスンでよくいただく質問をまとめました。 みなさまに気持ちよく受講していただくため、また円滑な教室運営のため、レッスンのお申し込み前にご一読下さい RICCOこどもわがし教室について 「RICCOこどもわがし教室」は、3歳〜小学6年生対象です。通常は4名、グループでのご参加時は最大10名まで可能です。レッスンは月に3〜4日間、公式LINEより時間と内容をお