top of page

こどもが水分を摂ってくれない?!

暑くなると、よく聞くのが

「こどもがお茶も水も飲まない」

「ジュースかスポーツドリンクなら飲む」

というママたちの悩み。



水分を摂らないで熱中症になると大変だからと、

とにかく何か飲ませようとしていませんか?


私は「赤ちゃんも、小さな子供も、みんなのどが乾いたら何か飲むはず」

と思っています。

でも

うちの子供は、甘いジュースしか飲まないから困ってる

お茶が好きな子になってほしい


すごくわかります!!!

お子さまとお茶を いれてみませんか?

お茶をいれて、コップに注ぐ。

大人が日々意識せずしていることも、

こどもはわくわく、楽しいお手伝い。


こどもたちが 自分で淹れたお茶

透明な水が、綺麗な緑色に変わることや

茶葉が開くと、いい香りがしてくること

いれたての美味しいお茶の味はもちろんのこと

小さなころからお茶のわくわくを体験できたら

自然とお茶が好きになります。


うちの子供たちも、コップに注いだお茶よりも

いっしょにいれたお茶のほうがおいしいようで

よく、飲みます。

子供たちにとって自分でいれたお茶は、

とびきりの味なんですね。


ーーーお子さまと楽しいドリンク作りーーーーーーーーーーー


用意するもの:お茶ティーバッグ、水、お茶をいれる容器


つくりかた:

ティーバッグを容器にいれ、

水を注いだら

30秒ほど待ちます

水平にやさしく混ぜて

完成♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡単☺


慣れてきたら、毎朝の水筒もお子さまひとりで作れて、ママも助かる♡♡


30秒待つのは、茶葉がゆったりひらくのを待つ時間です。

激しく混ぜたり、振ると苦くなることがあります。やさしく扱ってください


いれる水の量や抽出時間で、濃さや味の調節ができます。

は、最初にこどもの分を注いでもらい、

すこし時間をおいて濃くなったときに大人の分は注いでいます。


RICCOのキッズティー → → → 水出しで作ってすぐにみんなで飲めるのでおすすめです。夏のギフトにもぜひ♡


0件のコメント

最新記事

すべて表示

オトナワガシステップアップコース受講の際は、託児サービスが利用できます。 和菓子講座受講中に、保育士がお子さんをお預かりします 託児会場は青戸教室の場合、講座で使用する講師宅の別室 ご希望の場合は、講座で使用する部屋と同じ空間内の一角も可能 和菓子作りを学びたいお母さんが、託児サービスがあれば集中して勉強できるかと思い今回オトナワガシステップアップコースでの託児サービスを取り入れました。 保育士の

RICCOこどもわがし教室受講に際して、レッスンでよくいただく質問をまとめました。 みなさまに気持ちよく受講していただくため、また円滑な教室運営のため、レッスンのお申し込み前にご一読下さい RICCOこどもわがし教室について 「RICCOこどもわがし教室」は、3歳〜小学6年生対象です。通常は4名、グループでのご参加時は最大10名まで可能です。レッスンは月に3〜4日間、公式LINEより時間と内容をお

bottom of page